日本福祉心理学会機関誌「福祉心理学研究」
日本福祉心理学会では、機関誌として「福祉心理学研究」を年1回発行しています。
編集・執筆規定(A4 2頁)
投稿論文執筆手引き(B5 8頁)
「福祉心理学研究」最新号
最新号 : 第18巻 第1号 目次 (令和3年3月31日発行)
特別寄稿
- 山本 健明
コロナ禍においても職員と一丸になって理想の福祉を追求する―理念とクレドで支える障害者支援と職員―
特集:コロナ禍における社会的養護経験者の実情
- IFCAプロジェクトC・原田 理沙・長瀬 正子・井出 智博
COVID-19感染拡大下の社会的養護経験者の実情と必要な支援―当事者の声に基づいた提言―
原著
- 藤原 映久
児童養護施設における児童の暴力に関する長期・継続的調査―時系列分析を交えて― - 藤原 映久・前林 英貴
放課後等デイサービスを利用する子どもたちの状況とニーズに関する調査 - 奥井 菜穂子
小規模化を進める乳児院の養育における個別性と共同性―職員へのインタビュー調査による語りの分析―
資料
- 瀬戸 菜摘・三枝 里江・鄭 仁豪
聴覚障害者の職務満足度とその影響要因に関する研究 - 下山 真衣・園田 繁樹
知的障害者の精神疾患と問題行動の発生と関連要因 - 緒方 康介
「福祉心理学」の専門性―科目担当と所属学会からみた講義担当職員の実態― - 立浪 朋子
戦前石川県の感化院における実科の特徴とその意義
日本福祉心理学会第18回大会概要
会報