1.会期:2025年12月20日(土)~21日(日)
2.会場:四国大学(徳島市応神町古川字戎子野123-1)
3.大会テーマ:生活に根ざす福祉心理の支援~「実践」と「理論」のサイクル~
4.内容:記念講演、学会企画シンポジウム、準備委員会企画シンポジウム、自主シンポジウム、ポスター研究発表など
5.懇親会
12月20日(土)18:30~20:30、JRホテルクレメント徳島にて予定しています。大会プログラムの関係で、今後、開催時刻が少し変更になる可能性はあります。
[宿泊について]
四国大学の近辺にはホテルがありません。近いところでは、JR徳島駅の周辺になると考えます。JR徳島駅から900m以内に位置するホテルをお示しいたしますので、ご参考にして下さい。
ホテル一覧
[JR徳島駅から四国大学へのアクセス]
路線バス:約15分 「四国大学前」下車 徒歩3分 料金は270円
タクシー:約11分 料金は1,300円程度
日本福祉心理学会 「学生・院生学会発表奨励金」対象者を募集します
募集期間:2025年10月31日必着
日本福祉心理学会では,若手会員の皆さまの研究活動を支援するため「日本福祉心理学会 若手会員学会発表奨励金」の制度を設けております。今年度も12月に開催される年次大会における研究発表を対象として,奨励金の対象者を募集いたします。
申請を希望する方は,「日本福祉心理学会 若手会員学会発表奨励金制度取扱要項」をご確認の上,所定の書類を揃えて期日までに下記まで申請してください。なお,新規に学会に入会する方も対象に含みますので,第23回大会の案内に示されている研究発表の要領に目を通し,期日までに所定に手続きを行ってください。
<問い合わせ・申請書類提出先>
日本福祉心理学会 第23回大会事務局:nftaikai23@gmail.com
学会発表奨励金制度取扱要項
福祉心理学会若手会員学会発表奨励金 申請書
福祉心理学会若手会員学会発表奨励金口座振込申出書
日本福祉心理学会第23回大会「発表・参加申込期間の延長等について」
日本福祉心理学会第23回大会の発表・参加につきまして、申込期間などを下記のとおり延長いたします。
年末のお忙しい時期ですが、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
【研究発表】
(1)研究発表申込
令和7年10月31日(金)まで延長
(2)発表抄録提出
令和7年11月7日(金)まで延長
(3)発表資格について
新規に学会に入会する方も対象としますので、申込時点で本学会の会員でない方は、速やかに当学会への入会手続きを行って下さい(入会手続き:https://janphs.jp/guidance/)。
(4)「若手会員学会発表奨励金」の募集に関して
研究発表の申込は、募集期間と同じく令和7年10月31日(金)まで延長。発表抄録の提出期限ならびに発表資格については、上記(2)(3)に同じ。
【自主シンポジウム②】
「自主シンポジウム②」(令和7年12月21日[日]14:10~15:40)の申込期間についても延長いたします。
申込期間・抄録提出期限・発表資格については【研究発表】の(1)(2)(3)に同じ。
【大会参加申込】
(1)参加申込の〆切
令和7年11月30日(日)まで延長
(2)大会参加費等の納付
令和7年12月1日(月)まで延長
【申込について】
研究発表・自主シンポジウム・大会参加などの申込につきましては、第23回大会案内に記されているQRコードもしくはURLから行って下さい。
ご不明な点などございましたら、日本福祉心理学会 第23回大会事務局(nftaikai23@gmail.com)にご連絡をお願いいたします。